ブログ blog

知覚過敏とは?自分で治せる?


渋谷区恵比寿の歯医者・矯正歯科「ココロデンタル恵比寿」です。
本日は、知覚過敏についてお話しします。
知覚過敏は、多くの人が経験し得る歯のトラブルです。
冷たい飲み物を口にしたり、甘いものを食べたりすると、歯がしみることがあるかもしれません。
今回は、知覚過敏の原因や対処法、予防法について詳しくご紹介します。

 

知覚過敏とは

知覚過敏は、エナメル質や歯ぐきが守っている象牙質がむき出しになり、外部の刺激に敏感に反応する状態を指します。
冷たいものや甘いもの、風に当たった時などに歯がしみる一時的な痛みが特徴です。
虫歯や歯髄炎などの疾患がない場合に見られることが多いです。
象牙質の内部には無数の小さな管があり、刺激が神経に伝わることで痛みを感じます。
年齢とともに象牙質の空洞が塞がることもあり、知覚過敏が必ずしも起こるわけではありません。

 

知覚過敏の原因

知覚過敏の原因は多岐にわたります。
歯茎が後退することで、歯の根元が露出し、象牙質が露出することがあります。
打撲などで歯が欠けたり、象牙質が見えてしまうと知覚過敏を引き起こすことがあります。
また、歯がすり減ったり、酸性の飲食物によってエナメル質が溶けることで、象牙質が露出する場合もあります。
虫歯の治療やホワイトニングが原因で一時的に知覚過敏が起こることもあります。

 

知覚過敏の治療法

知覚過敏の治療にはさまざまな方法があります。
象牙質が露出している部分を再石灰化させ、痛みを和らげる方法があります。
また、歯の神経の過敏反応を抑える成分を含んだ歯磨き粉を使うことも効果的です。
歯科医院で象牙質の内部を封鎖する材料を塗布する治療も有効です。
象牙質の表面を覆うことで、痛みを感じにくくすることも可能です。
重度のケースでは、神経を取り除く治療が必要になることもあります。

 

自宅でできる知覚過敏の対処法

知覚過敏専用の歯磨き粉を使用することが推奨されます。
柔らかめの歯ブラシを使用し、優しくブラッシングすることで歯への負担を軽減しましょう。
キシリトールガムを噛むと唾液の分泌が促進され、歯を保護するミネラルが補給されます。
酸性の飲食物を避け、口内のpHバランスを保つことが予防につながります。
定期的に歯科検診を受け、早期に問題を発見して適切な治療を受けることが重要です。

 

知覚過敏の予防法

適切な歯磨き習慣を身につけることが大切です。
歯周病を予防することで、歯茎の退縮を防ぎます。
酸性の飲食物を控え、食後には水で口をすすぐ習慣を持ちましょう。
定期的に歯科検診を受けることで、早期に問題を発見し、対応することができます。
日常のオーラルケアを徹底することで、知覚過敏を予防できます。

 

自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

恵比寿駅徒歩1分の歯医者

ココロデンタル

住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目9−7 グランベル恵比寿WEST 10F

TEL:03-5428-4618

恵比寿の歯医者・歯科|ココロデンタル恵比寿