顎関節症はなぜ起こる?よくある原因とは
渋谷区恵比寿の歯医者・矯正歯科「ココロデンタル恵比寿」です。
最近、口を開けるとカクッと音が鳴ったり、顎に違和感を覚えることはありませんか?
その症状、もしかすると顎関節症かもしれません。
顎関節症はあごの痛みや動かしにくさを引き起こす疾患であり、その背景には日常の何気ない習慣が隠れていることが多くあります。
今回は、顎関節症の主な原因を詳しく解説し、予防や改善に役立つ情報をお届けします。
正しい知識を得ることで、症状の悪化を防ぎ、健やかな生活を送ることができます。
結論として、顎関節症の多くは「日常の見直し」で防げるのです。
顎関節症はどうして起こるのか
顎関節症は、あごの関節や周囲の筋肉に負担がかかり続けることで発症します。
代表的な症状には口の開閉時の音や痛み、開きにくさなどがあり、ひとつでも当てはまると注意が必要です。
原因は一つではなく、複数の要因が重なっているケースがほとんどです。
特に近年はスマートフォンの長時間使用や悪い姿勢など、現代のライフスタイルが関係していることが増えています。
まずは、自分の生活習慣を振り返ることが予防への第一歩になります。
噛み合わせの乱れが引き金になることも
上下の歯が正しく噛み合っていないと、顎に無理な力がかかり関節に負担が集中します。
歯並びや被せ物が合っていない、片側ばかりで噛む癖があるといったケースでは、顎の左右バランスが崩れやすくなります。
これが慢性化すると、筋肉や関節に炎症が起こりやすくなります。
また、虫歯や歯の欠損を放置することも噛み合わせの乱れを助長します。
噛み合わせに関する問題は歯科医院での早期診断が鍵となります。
無意識の癖が顎に負担をかける
日常生活の中には、顎に負担をかける無意識の癖が潜んでいます。
たとえば、歯を軽く接触させる癖(TCH)、食いしばり、歯ぎしりなどです。
特にTCHは、上下の歯が触れている時間が長くなることで、常に筋肉が緊張し顎関節にストレスをかけます。
これらの癖は自覚しにくいため、対策として「歯を離す」ことを意識するメモをデスク周辺に貼るなどの工夫が効果的です。
次のような癖に心当たりがある方は注意が必要です。
- ・デスクワーク中に歯を食いしばっている
- ・就寝中に歯ぎしりをしていると指摘されたことがある
- ・日中も上下の歯が触れていることが多い
- ・強く噛みしめる場面が日常的にある
姿勢の悪さが引き起こす顎の不調
姿勢の乱れは、顎関節症の大きな要因のひとつです。
スマートフォンやノートパソコンを操作する際にうつむいた姿勢が続くと、顎を支える筋肉に負荷がかかります。
猫背や頬杖、横向きやうつ伏せで寝る習慣も顎のゆがみに繋がります。
これらの姿勢が慢性的になると、顎関節に余分な力がかかり続けることになります。
特に若年層では、長時間のスマホ使用による前傾姿勢がリスクを高めています。
以下のような姿勢は顎関節症の原因になりやすいため要注意です。
- ・スマホを目線より下で見続ける
- ・長時間のデスクワークで背中が丸くなる
- ・頬杖をつく癖がある
- ・高すぎる枕を使っている
ストレスと生活リズムも要因になる
顎関節症は身体的な負担だけでなく、精神的なストレスとも深く関わっています。
ストレスを感じると無意識に筋肉が緊張し、歯の食いしばりや顎の硬直に繋がります。
また、睡眠不足や疲労の蓄積も自律神経の乱れを引き起こし、顎関節への負担を増やします。
忙しい毎日の中でもリラックスする時間を取り入れることが、予防と改善のカギとなります。
趣味や運動、深呼吸などを習慣化することで、ストレスとの向き合い方も変わります。
まとめ
顎関節症は、複数の要因が重なって引き起こされる疾患です。
悪い噛み合わせ、無意識の癖、姿勢の乱れ、ストレスなど、いずれも日常生活の中で起こりうるものばかりです。
原因を正しく理解し、できることから改善していくことで症状の予防や悪化の防止につながります。
顎に違和感を覚えたときは、早めに歯科を受診し、生活習慣の見直しを意識してみましょう。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
監修者
日本大学歯学部卒業後、日本大学歯学部附属歯科病院に入局、その後に大崎シティデンタルクリニック、高輪クリニック、麻布シティデンタルクリニックに勤務、
2017年ココロデンタル恵比寿開業、2021年ココロデンタル西麻布開業
【略歴】
・日本大学歯学部 卒業
・日本大学歯学部付属歯科病院
・大崎シティデンタルクリニック
・麻布シティデンタルクリニック
・ココロデンタル恵比寿開業
・ココロデンタル西麻布開業
恵比寿駅徒歩1分の歯医者・矯正歯科
住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目9−7 グランベル恵比寿WEST 10F
TEL:03-5428-4618