恵比寿駅西口徒歩1分の歯医者・矯正歯科|ココロデンタル恵比寿

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目9−7 グランベル恵比寿ビル WEST10F

Menu

矯正歯科

ココロデンタル恵比寿の矯正歯科は、表側(唇側)と裏側(舌側)のワイヤー矯正に加えて、インビザラインとシュアスマイルの2種類のマウスピース矯正を扱い、患者様に最適なプランを提案します。SureSmile® VPro™を無料提供し、治療期間短縮と快適性を追求し、経験豊富な医師と担当制の衛生士が、矯正中のケアまでトータルにサポートします。

ココロデンタル恵比寿のこだわり

  • マウスピース矯正はインビザラインとシュアスマイル、2種類から最適な矯正プランを提案

  • 加速矯正装置(SureSmile® VPro™)を無料で提供し、治療期間短縮と快適性を両立

  • 悩む時間を解消する「相談無料」「検査無料」「診断無料」

ココロデンタル恵比寿院長 小林 弘樹
ココロデンタル恵比寿
院長

小林 弘樹

Kobayashi Hiroki

私が最も大切にしているのは、あなたの「時間」を無駄にしないことです。 短期間での完了をめざしながら、質も妥協せず、一回の診療には必要に応じて十分な時間を確保し、より良い治療を丁寧に提供します。 不安や痛みには先回りして配慮し、納得のうえで決める。その積み重ねが、日々の生活リズムを崩さずに健康を守る最短路だと考えています。恵比寿で、あなたの時間も笑顔も、大切に守り続けます。

悩む時間を、解決の時間に変えましょう。

お気軽にお問い合わせください

不安を抱えたまま時間が過ぎる前に、私たちにお聞かせください。 丁寧にお話を伺い、あなたにとって最善の方法を一緒に見つけます。早めの一歩が、あなたの笑顔を守ります。

目次

このような歯並びでお悩みではありませんか?

歯並びが悪くなる原因は、遺伝などの先天的なものと後天的なものがありますが、特に後天的な要素が原因であるケースが多いといわれています。後天的な理由の多くは、顎の成長不足や悪習癖によるものです。 特に悪習癖は顎の成長を阻害するケースも少なくありません。 現在、歯並びが悪くない人でも、口呼吸や舌癖、悪い姿勢などの癖がある方は将来的に歯並びが乱れる可能性が高いでしょう。

歯列矯正が必要な歯並び

歯列矯正が必要な歯並びには以下のような症例があります。

  • ガタガタな歯並び
  • 受け口
  • 出っ歯
  • 深い嚙み合わせ
  • 前歯が嚙み合わない
  • すきっ歯
  • 交叉咬合・顎変形症
  • それぞれの原因と治療法について解説します。

ガタガタな歯並び(叢生)

ガタガタな歯並び(叢生)
ガタガタな歯並びや八重歯は専門用語で「叢生(そうせい)」といいます。 歯が並ぶためのスペースが不足していることが原因で起こります。 抜歯やIPR(歯と歯の間を少し削る)、後方移動などでスペースを確保して歯並びを整える治療を行います。

受け口(反対咬合)

受け口(反対咬合)
受け口とは、上の歯よりも下の歯が前方に出ている状態です。専門用語で「反対咬合(はんたいこうごう)」といいます。骨格バランスが原因である場合と、歯の生え方や口呼吸などの癖が原因である場合があります。

成長期である子どもの頃に治療を行う場合は、顎の成長を促すことで上下の顎のバランスを整えますが、成長が止まった大人の治療では、外科手術と矯正歯科治療を組み合わせた治療が必要になるケースもあります

出っ歯(上顎前突)

出っ歯(上顎前突)

出っ歯は専門用語で「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれ、上の前歯が前方に出ている状態の歯並びです。

上顎の過剰な成長や、下顎の成長が劣っていることが原因です。顎のバランスには問題なく、歯が前方に傾斜しているケースもあります。中度以上の症例では、歯列矯正の際に抜歯が必要となる可能性が高くなります。

深い噛み合わせ(過蓋咬合)

深い噛み合わせ(過蓋咬合)

上の前歯が下の前歯を覆うように噛み合っている状態です。過剰に覆いかぶさっているため、下の前歯が見えなくなります。専門用語では「過蓋咬合(かがいこうごう)」「ディープバイト」と呼ばれます。

 

骨格バランスに加えて歯ぎしりなどの癖の要因が加わることが原因と考えらえます。歯列矯正によって、歯を引き出したり押し込んだり、傾斜させたりする動きで治療を行います。

前歯が噛み合わない(開咬)

前歯が噛み合わない(開咬)

奥歯で噛み合わせた時に前歯が噛み合わずに隙間ができる状態です。専門用語で「開咬(かいこう)」と呼ばれます。口呼吸や舌癖などの癖が原因であることが多い症例です。

歯の傾きや位置を整える治療を行いますが、原因となる悪習癖を改善するトレーニングも必要です。

すきっ歯(空隙歯列)

すきっ歯(空隙歯列)

歯と歯の間に隙間がある歯並びの状態です。専門用語で「空隙歯列(くうげきしれつ)」といいます。顎のサイズと歯のサイズが合っていないことや、歯の本数が少ないことが原因と考えられます。歯列矯正で歯を動かし、隙間を埋める治療を行います。

交叉咬合・顎変形症

交叉咬合・顎変形症
交叉咬合(こうさこうごう)とは歯並びが左右にズレている状態で、顎変形症とは顎の位置や大きさによって顔が歪んだり噛み合わせに問題が起きる状態です。交叉咬合は歯の大きさや形が原因であることが考えられ、歯列矯正によって改善できることもあります。骨格的な問題が大きい場合は外科矯正が必要です。

顎変形症(がくへんけいしょう)の場合は、骨格的な問題が原因であるため、一般的な歯列矯正では治療が難しく外科矯正を行う必要があります。

矯正歯科治療の種類

当院で取り扱っている矯正歯科治療の種類は以下の3つです。

  • マウスピース矯正
  • 表側・唇側ワイヤー矯正
  • 裏側・舌側ワイヤー矯正

それぞれの治療の特徴やメリット・デメリットについて説明します。

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、透明のマウスピースを1日20〜22時間以上装着して歯に矯正力を加え、少しずつ歯を動かす治療法です。 矯正装置が目立ちにくいほかに、マウスピースは0.5mm程度の薄さであるため違和感が少ない点も特徴です。装置の取り外しが可能であるため、口腔内を清潔に保ちやすい治療法です

インビザライン

インビザライン_マウスピース矯正

治療概要

インビザラインとは、アライン・テクノロジー社によって開発されたマウスピース矯正ブランドです。マウスピース矯正の中でも特に世界的シェア率が高く、治療実績が豊富です。治療計画を3Dでシミュレーションができるため、歯の動きをイメージしやすい特徴があります。

さらに詳しく見る

こんな方におすすめ

  • 治療実績が豊富なマウスピース矯正を希望する人
  • 目立ちにくい矯正装置を希望する人
  • 通院回数を少なくしたい人

メリット・デメリット

Merit

  • 装置の取り外しが可能
  • 3Dでシミュレーションが可能
  • 違和感が少ない
  • 装置が目立ちにくい
  • 治療実績が豊富
  • 通院回数が少ない
  • 金属アレルギーの心配が不要

Demerit

  • 装着時間の管理が必要
  • 適応症例が限られている
  • 装置を紛失する恐れがある
  • 飲食時は装置を外さなければならない

シュアスマイル

シュアスマイル‗マウスピース矯正の画像

治療概要

シュアスマイルはデンツプライシロナ社が開発したマウスピース矯正ブランドです。3Dデジタル技術を駆使している点が特徴で、治療開始前に3Dシミュレーションによって歯の動きを確認できます。 日本国内では比較的新しいマウスピース矯正ブランドですが、本国アメリカでは、20年以上の治療実績を積んでいます。

さらに詳しく見る

こんな方におすすめ

  • 目立ちにくい矯正装置を希望する人
  • 金属アレルギーの人
  • 通院回数を少なくしたい人

メリット・デメリット

Merit

  • 3Dでシミュレーションが可能
  • 歯根の位置や角度のコントロールが可能
  • 矯正装置が目立ちにくい
  • 違和感が少ない
  • 金属アレルギーに対応可能
  • 通院回数が少ない

Demerit

  • 装着時間の管理が必要
  • 適応症例が限られている
  • 装置を紛失する恐れがある
  • 飲食時は装置を外さなければならない

表側ワイヤー矯正

表側・唇側ワイヤー矯正

治療概要

表側・唇側ワイヤー矯正は、矯正装置を歯の表面に装着し、歯に矯正力を加える治療法です。昔から用いられている矯正治療方法で、症例実績が豊富です。

さらに詳しく見る

こんな方におすすめ

  • マウスピース矯正では治療が難しい症例
  • 確実に歯を動かしたい人
  • 装置の保管に不安がある人
  • 装置の取り外しが面倒な人

メリット・デメリット

Merit

  • 幅広い症例に対応
  • 固定式であるため自然と矯正力が加わる
  • 装置の保管の必要がない
  • 装置の着脱が不要

Demerit

  • 矯正装置が目立ちやすい
  • 歯磨きが難しい
  • 違和感がある

裏側ワイヤー矯正

裏側・舌側ワイヤー矯正

治療概要

裏側・舌側ワイヤー矯正とは、歯の裏側に矯正装置を接着する治療です。矯正装置が目立ちにくいため、見た目を気にせずに治療を受けていただけます。

さらに詳しく見る

こんな方におすすめ

  • 矯正装置の見た目が気になる
  • 出っ歯の症例
  • 舌癖がある

メリット・デメリット

Merit

  • 矯正装置が目立ちにくい
  • 前歯を引っ込める治療が得意
  • 舌癖の改善が期待できる

Demerit

  • 違和感が強い
  • 高度な治療技術と知識が必要
  • 滑舌に支障が出やすい

矯正歯科治療の流れ

Step 01

相談・カウンセリング

矯正歯科治療を検討されている方は、まずはカウンセリングを受けていただきます。
お口の状態を確認した後、どのような治療方法があるのか、治療期間や費用についてお伝えします

カウンセリングを受けた後に、矯正歯科治療を始めるか改めて検討していただきます。

小林先生がカウンセリングを受けている画像です

Step 02

精密検査・診断

歯列矯正には精密検査・診断が欠かせません。
口腔内写真の撮影、パノラマ・セファロの撮影、型取りなどを行って現状の歯並びを把握し、治療計画を立案します。

精密検査器具

Step 03

矯正歯科治療を開始

診断の結果、患者様に適した治療法をご提案します。 患者様に納得していただいた上で治療を開始します。通院ペースについては治療方法や歯並びの状態によっても異なりますので、治療の際に詳しくご説明いたします。

マウスピース矯正

Step 04

保定期間

歯並びを安定させるために保定期間が必要です。
保定期間中も定期的に通院していただき、歯並びの状態を確認いたします。

矯正後の事に関して小林先生が解説

矯正後の後戻りについて

矯正後の後戻りとは、矯正歯科治療できれいに歯並びを整えた後に歯並びが元に戻ってしまうことです。歯は移動させても元の位置に戻ろうとする性質があるため、新しい位置に定着するまでに時間がかかります。歯並びが安定していないと、このように誰でも後戻りしてしまう可能性があります。

後戻りしてしまう原因

後戻りしてしまう主な原因は以下の3つです。

  • リテーナーを正しく使用していない
  • 悪習癖
  • 親知らずが生えてきた
リテーナーは後戻りを防ぐために欠かせない装置です。歯科医師の指示に従って、リテーナーの使用期間や使用時間を守るようにしましょう。 また、悪習癖がある場合や口周りの筋肉を正しく使えていない場合は、矯正歯科治療開始前もしくは治療中に改善する必要があります。口周りの筋肉を正しく使えるようトレーニングする方法もありますので、気になる方は矯正歯科医院で相談してみましょう。

矯正と親知らずに関して

矯正歯科治療を始める際には親知らずの状態を確認し、歯並びに影響を及ぼすようであれば基本的に抜歯します。しかし、親知らずが生えていない子どもの頃に歯列矯正をした場合、大人になってから親知らずが生えて歯並びが乱れる可能性もあります。そのため、定期検診を受診し、親知らずの状態を確認して必要に応じて抜歯を検討することで後戻りを防げるでしょう。

親知らず抜歯について説明

後戻りでお困りの方へ

後戻りの程度によっては再度治療が必要なこともありますし、リテーナーを装着することで改善できることもあります。 当院では、リテーナーの再作製にも対応しています。「リテーナーを紛失してしまった」「リテーナーが破損してしまった」などでお困りの方は、当院までご相談ください。

よくあるご質問

当院で、矯正歯科治療についてよくいただく質問をまとめさせていただきました。ご参照ください。
矯正は痛いですか?

歯が動く際に痛みはありますが、一時的なもので数日で治ります
痛みが少ないマウスピース矯正などもありますので、痛みが不安な方はご相談ください。

仕事が忙しくても通えますか?

基本的に矯正歯科治療は月に1回の頻度で通院が必要です。
しかし、マウスピース矯正であれば通院間隔をあけることもできますので、忙しくて通院に不安がある方でも治療を受けられます。

金属アレルギーでも大丈夫ですか?

金属アレルギーの方に対応した治療方法がありますので大丈夫です。
特にマウスピース矯正は金属を使用しないため、金属アレルギーの方に適しています

抜歯は必須ですか?

抜歯は必須ではありません。
歯が並ぶためのスペースが足りない場合に抜歯が必要になりますが、必ずしも全員が抜歯しなければならないわけではありません

大人で矯正はもう遅いですか?

矯正歯科治療に年齢制限はありません。歯や歯周組織が健康であれば50代でも60代でも矯正歯科治療を始められます。

ココロデンタル恵比寿での矯正歯科治療の特徴

院長の小林先生が矯正治療について話している

恵比寿駅西口から
徒歩1分

平日21時まで
土曜18時まで
診療

「完全個室」で
プライバシーに
配慮

恵比寿で1番あなたの”時間”を想う歯医者

記事のまとめ

当院は、さまざまな治療方法に対応しています。患者様一人ひとりに合わせた最適な治療プランを提案することにこだわっています。見た目に配慮した治療法や、金属アレルギーの方に対応した治療法、通院回数が少なくて済む治療法などがありますので、患者様一人ひとりに適した治療をご提案いたします。

さらに、最初の「矯正をするかどうか」悩む時間を解消するために初回相談・検査・診断はすべて無料で、安心して治療を始められる環境を整えています。 矯正歯科治療を始める際に不安がある方は、まずはお気軽にご相談ください。

A place to restore both mind and body dentist in Ebisu that Values your time the most.

この記事の執筆・監修者プロフィール

ココロデンタル恵比寿院長 小林 弘樹
ココロデンタル恵比寿
院長

小林 弘樹

Kobayashi Hiroki

私が最も大切にしているのは、あなたの「時間」を無駄にしないことです。 短期間での完了をめざしながら、質も妥協せず、一回の診療には必要に応じて十分な時間を確保し、より良い治療を丁寧に提供します。 不安や痛みには先回りして配慮し、納得のうえで決める。その積み重ねが、日々の生活リズムを崩さずに健康を守る最短路だと考えています。恵比寿で、あなたの時間も笑顔も、大切に守り続けます。

詳しくはこちら

悩む時間を、解決の時間に変えましょう。

お気軽にお問い合わせください

不安を抱えたまま時間が過ぎる前に、私たちにお聞かせください。 丁寧にお話を伺い、あなたにとって最善の方法を一緒に見つけます。早めの一歩が、あなたの笑顔を守ります。

日祝
10:00~13:30
15:00~21:30 ⚪︎

※⚪︎:土曜日の午後は14:30〜18:00