マウスピース矯正「シュアスマイル」の7つのメリット
マウスピース矯正「シュアスマイル」とは
マウスピース矯正「シュアスマイル」は、世界最大手の歯科機器メーカーであるデンツプライシロナ社が開発した最新の矯正システムです。日本では2021年に発売されたばかりの比較的新しい製品ですが、アメリカでは20年以上の歴史を持つ信頼性の高いシステムとして知られています。
シュアスマイルの最大の特徴は、最先端のデジタル3D技術を活用した高精度な矯正治療が可能な点です。患者さま一人ひとりの口腔内を3Dスキャンし、そのデータをもとに精密な治療計画を立案。その計画に沿って作製された透明なマウスピースを装着することで、目立たず快適に歯並びを改善していきます。
従来のワイヤー矯正とは異なり、金属のブラケットやワイヤーを使用しないため、見た目の美しさを保ちながら矯正治療を進められることが大きな魅力です。また、マウスピースは取り外し可能なので、食事や歯磨きの際に不便を感じることもありません。
当院では、患者さまのライフスタイルや希望に合わせた矯正治療をご提案しています。シュアスマイルは特に「目立たない矯正装置で治療したい」「快適に矯正治療を受けたい」という方に最適な選択肢となるでしょう。
シュアスマイル矯正の7つのメリット
シュアスマイル矯正には、従来の矯正方法と比較して多くのメリットがあります。患者さまの立場に立って、特に重要な7つのメリットをご紹介します。
これらのメリットを理解することで、ご自身の矯正治療の選択肢を広げることができるでしょう。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
1. 目立たない透明なマウスピース
シュアスマイル矯正の最大の特徴は、透明なプラスチック製のマウスピースを使用することです。装着していても周囲の人にほとんど気づかれないため、見た目を気にする方に最適です。
特に人前に出る仕事をされている方や、結婚式などの大切なイベントを控えている方にとって、この「目立たない」という特徴は非常に重要なポイントとなります。
私の患者さんの中には、「矯正を始めたことを同僚に気づかれなかった」と喜ばれる方も多くいらっしゃいます。仕事中のプレゼンテーションや接客業の方でも、自信を持って人と接することができるのは大きなメリットですね。
2. 着脱可能で食事や歯磨きが快適
シュアスマイルのマウスピースは自分で簡単に取り外すことができます。食事の際にはマウスピースを外すので、食べ物の制限がなく、好きなものを自由に食べられます。
また、歯磨きの際にもマウスピースを外せるため、従来のワイヤー矯正で悩みの種だった「装置の周りの歯磨きが難しい」という問題も解消されます。口腔内を清潔に保ちやすいため、虫歯や歯周病のリスクを低減できるのです。
特に、矯正治療中の口腔ケアは非常に重要です。シュアスマイルなら、通常通りのブラッシングやフロスが使用できるため、お口の健康を維持しながら矯正治療を進められます。
3. 治療前に仕上がりのシミュレーションが可能
シュアスマイル矯正では、治療を始める前に3Dシミュレーションで矯正後の歯並びを確認できます。これは患者さまにとって大きな安心材料となります。
実際の治療に入る前に、どのような歯並びになるのかを視覚的に確認できるため、治療のゴールが明確になります。また、治療計画に対する不安や疑問点があれば、この段階で歯科医師と相談することも可能です。
私の診療では、このシミュレーションを通じて患者さまと治療のゴールを共有することを大切にしています。「こんな歯並びになりたい」という希望を具体的に話し合うことで、より満足度の高い治療結果につながるのです。
4. 痛みや違和感が少ない
従来のワイヤー矯正と比較して、シュアスマイル矯正は痛みや違和感が少ないことが特徴です。マウスピースによる歯の移動は、ワイヤーによる移動よりも緩やかで優しい力で行われるため、不快感を最小限に抑えられます。
特に矯正治療に対して「痛いのではないか」という不安を持つ方にとって、この特徴は大きな安心材料となるでしょう。
もちろん、新しいマウスピースに交換した直後は多少の違和感を感じることもありますが、数日で慣れてくることがほとんどです。私の患者さんからも「思ったより痛くなくて安心した」という声をよくいただきます。
5. 通院回数が少なく済む
シュアスマイル矯正では、通常2ヶ月に1回程度の通院で治療を進めることができます。従来のワイヤー矯正では月1回以上の調整が必要なことが多いのと比較すると、通院の負担が大幅に軽減されます。
忙しい現代人にとって、通院回数が少ないことは非常に大きなメリットです。特に仕事や学業で時間の確保が難しい方でも、無理なく矯正治療を続けられます。
当院では患者さまのスケジュールに合わせた予約調整も行っていますので、お仕事帰りや週末など、ご都合の良い時間に通院いただけます。平日は21時まで、土曜日も18時まで診療していますので、お気軽にご相談ください。
6. 治療期間の短縮が可能
シュアスマイル矯正は、3Dデジタル技術を活用した精密な治療計画により、従来の矯正治療よりも治療期間を短縮できる可能性があります。歯の動きを正確にコントロールすることで、効率的な治療が可能になるのです。
もちろん、治療期間は歯並びの状態や個人差によって異なりますが、多くの場合、従来の矯正治療よりも短い期間で治療を完了することができます。
「できるだけ早く矯正治療を終えたい」という患者さまにとって、治療期間の短縮は大きなメリットとなります。当院では初回のカウンセリング時に、おおよその治療期間についてもご説明していますので、ご自身のライフプランに合わせて検討いただけます。
7. 金属アレルギーの心配がない
シュアスマイルのマウスピースは医療用の特殊なプラスチック素材でできているため、金属アレルギーを持つ方でも安心して使用できます。従来のワイヤー矯正では使用される金属に対してアレルギー反応が出る方もいらっしゃいましたが、そのような心配がありません。
また、マウスピース自体も高品質な素材で作られているため、口腔内での異物感も最小限に抑えられています。
当院では患者さまの体質や既往歴をしっかりとカウンセリングした上で、最適な矯正方法をご提案しています。金属アレルギーが心配な方は、ぜひご相談ください。
シュアスマイル矯正の治療の流れ
シュアスマイル矯正の治療は、以下のような流れで進めていきます。それぞれのステップについて詳しく解説します。
初回カウンセリングと精密検査
まずは初回のカウンセリングで、患者さまのお悩みやご希望をしっかりとお聞きします。その後、レントゲン撮影やCT撮影などの精密検査を行い、お口の状態を詳しく確認します。
この段階で、シュアスマイル矯正が適しているかどうかの判断も行います。歯並びの状態によっては、他の矯正方法の方が適している場合もありますので、正確な診断が重要です。
当院では、患者さまのご希望を第一に考えながらも、専門的な見地から最適な治療法をご提案しています。無理な治療計画は立てず、確実に良い結果が得られる方法をお伝えすることを心がけています。
3Dスキャンと治療計画の立案
精密検査の後、口腔内スキャナーを使って歯型のデータを取得します。従来の型取りとは異なり、粘土状の印象材を使わないので、不快感なく短時間で終わります。
取得したデータをもとに、コンピューター上で3D治療計画を立案します。この段階で、矯正後の歯並びのシミュレーションも行い、患者さまにご確認いただきます。
治療計画に納得いただけたら、そのデータをアメリカに送信し、マウスピースの製作を依頼します。約2〜3週間でマウスピース一式が届きます。
マウスピースの装着と定期検診
マウスピースが届いたら、装着方法や取り扱いについての説明を行います。マウスピースは1日20時間以上の装着が基本で、食事と歯磨き以外は常に装着していただきます。
その後は2ヶ月に1回程度の定期検診で、歯の動きを確認しながら新しいマウスピースに交換していきます。通常、1回の来院で2〜3枚のマウスピースをお渡しします。
定期検診では、歯の動きが計画通りに進んでいるかを確認するとともに、お口の健康状態もチェックします。何か不安なことがあれば、その都度ご相談ください。
保定期間と治療完了
予定の矯正期間が終了したら、保定期間に入ります。せっかく動かした歯が元の位置に戻らないよう、リテーナー(保定装置)を装着していただきます。
保定期間中も定期的に通院していただき、歯並びの状態を確認します。リテーナーの装着時間は徐々に減らしていきますが、夜間の装着は長期間続けることをお勧めしています。
当院では治療完了後も、お口の健康を長期的にサポートしています。定期的なメンテナンスを通じて、美しい歯並びを維持するお手伝いをさせていただきます。
シュアスマイル矯正の費用と期間
シュアスマイル矯正の費用は、治療範囲や難易度によって異なります。一般的には22万円〜100万円程度が相場となっています。
部分矯正(前歯のみなど)の場合は比較的低価格で済みますが、全体矯正の場合はそれなりの費用がかかります。ただし、お口の状態によっては部分矯正を希望されても全体矯正が必要になる場合もありますので、初回のカウンセリングで詳しくご説明します。
治療期間については、軽度の歯並びの乱れであれば半年程度、中程度から重度の場合は1年〜2年程度かかることが一般的です。個人差が大きいため、正確な期間は精密検査後にお伝えすることになります。
当院では、患者さまのご予算に合わせた分割払いプランもご用意しています。矯正治療は決して安い買い物ではありませんが、一生使う歯の健康と美しさへの投資と考えていただければと思います。
シュアスマイル矯正の注意点
シュアスマイル矯正は多くのメリットがありますが、いくつかの注意点もあります。治療を検討される際には、これらの点も理解しておくことが大切です。
自己管理が重要
シュアスマイル矯正の成功には、患者さま自身の協力が不可欠です。マウスピースは1日20時間以上の装着が推奨されており、この時間を守れないと治療効果が十分に得られない可能性があります。
また、マウスピースの交換時期も守る必要があります。自己判断で装着時間を短くしたり、交換時期を遅らせたりすると、治療計画が狂ってしまうことがあります。
自己管理が難しい方や、装着時間を守る自信がない方は、取り外しができないワイヤー矯正の方が適している場合もあります。初回のカウンセリングで、ご自身のライフスタイルに合った矯正方法を一緒に考えましょう。
適応症例の限界
シュアスマイル矯正は多くの歯並びの問題に対応できますが、すべてのケースに適用できるわけではありません。特に重度の不正咬合や顎の骨格的な問題がある場合は、従来のワイヤー矯正や外科的矯正が必要になることもあります。
当院では、精密検査の結果をもとに、シュアスマイル矯正が適しているかどうかを正確に判断します。もし適応外と判断した場合は、他の治療法をご提案させていただきます。
患者さまの健康と治療結果を最優先に考え、無理な治療計画は立てないことをお約束します。
まとめ:シュアスマイル矯正で叶える美しい歯並び
シュアスマイル矯正は、目立たない・取り外し可能・痛みが少ないなど、多くのメリットを持つ最新の矯正システムです。特に見た目を気にする方や、快適に矯正治療を受けたい方に適しています。
当院では、患者さま一人ひとりのお口の状態やライフスタイルに合わせた最適な矯正治療をご提案しています。シュアスマイル矯正が気になる方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
美しい歯並びは、見た目の印象を良くするだけでなく、お口の健康にも大きく貢献します。プロフェッショナルによる適切な矯正治療で、健康的で魅力的な笑顔を手に入れましょう。
詳しい情報や無料カウンセリングのご予約は、ココロデンタル恵比寿までお気軽にお問い合わせください。あなたの素敵な笑顔のお手伝いを、心よりお待ちしております。
著者情報
ココロデンタル 院長 小林 弘樹 Hiroki Kobayashi
経歴
2010年 日本大学歯学部卒業
2010年 日本大学歯学部附属歯科病院勤務
2011年 大崎シティデンタルクリニック勤務
2015年 麻布シティデンタルクリニック勤務
2017年 ココロデンタル恵比寿
2021年 ココロデンタル西麻布