ブログ blog

シュアスマイルとは?特徴と効果を徹底解説

シュアスマイルとは?マウスピース矯正の新たな選択肢

「目立たない矯正装置で歯並びを治したい」「効率的に矯正治療を進めたい」とお考えではありませんか?歯並びの悩みは見た目だけでなく、お口の健康にも大きく影響します。

シュアスマイルは、世界最大手の歯科機材メーカー「デンツプライ・シロナ社」が提供するアメリカ生まれの矯正システムです。日本では2021年に発売されたばかりですが、アメリカでは20年以上の歴史と実績があります。

私は歯科医師として多くの患者さんの矯正治療に携わってきましたが、シュアスマイル矯正は従来の矯正方法と比べていくつかの特徴的なメリットを持っています。

シュアスマイル矯正の特徴と従来の矯正との違い

シュアスマイル矯正の最大の特徴は、3Dデジタル技術を駆使した精密な治療計画と、それに基づいたマウスピース型矯正装置の製作にあります。

従来のワイヤー矯正では、歯科医師の経験と技術に依存する部分が大きく、治療計画も二次元的なレントゲン画像をもとに立てられていました。一方、シュアスマイル矯正では、口腔内スキャナーとCT画像を組み合わせることで、歯の位置や形だけでなく、歯の根の向きや長さまで三次元的に把握できるのです。

この精密なデジタルデータをもとに、ロボットにロボットじゃない気がしてます。よって製作されるマウスピースは、歯科医師の指示通りに正確に歯を動かすことができます。つまり、歯科医師の技量に左右されにくく、高精度で無駄のない治療が可能になるのです。

また、治療前に3Dシミュレーションで最終的な歯並びを確認できるため、患者さんも安心して治療を進めることができます。「こんな歯並びになりたい」という希望を歯科医師と共有しやすくなるのも大きなメリットです。

バーチャルペイシェントによる治療計画

シュアスマイル矯正では、治療を始める前に顔、顎、歯のCTスキャンを行います。このデータをもとに「バーチャルペイシェント」と呼ばれる仮想患者を作成し、最適な治療計画を立てていきます。

歯・歯根・骨を3Dモデル化することで、従来では難しかった精密な診断が可能になります。歯の動きをシミュレーションすることで、治療期間や必要なマウスピースの枚数も正確に予測できるのです。

私がこれまで多くの患者さんの矯正治療を担当してきた経験から言えば、この事前シミュレーションは患者さんの不安を大きく軽減する効果があります。「どんな歯並びになるのか」「どのくらいの期間がかかるのか」といった疑問に、より具体的にお答えできるようになったのです。

歯の根までコントロールできる精密さ

矯正治療において、見た目の歯並びだけでなく、歯の根の位置や向きも重要です。歯の根がしっかりと適切な位置にあることで、治療後の安定性が高まり、後戻りのリスクも低減します。

シュアスマイル矯正では、CT画像と口腔内スキャンデータを重ね合わせることで、歯の根の向きや長さまで三次元的にコントロールすることが可能です。これにより、より正確で安全な矯正治療が実現します。

ある患者さんの例では、従来の矯正方法では難しいとされていた複雑な歯の移動も、シュアスマイル矯正では予測通りに進めることができました。歯の根の状態まで把握できることで、より安全で効果的な治療計画を立てられるのです。

シュアスマイル矯正のメリット

シュアスマイル矯正には、従来の矯正方法と比べて多くのメリットがあります。実際に当院で治療を受けられた患者さんからも高い評価をいただいています。

目立ちにくい透明なマウスピース

シュアスマイル矯正で使用するマウスピースは透明で、装着していてもほとんど目立ちません。仕事や学校、人前で話す機会が多い方にとって、これは大きなメリットです。

「矯正したいけど、目立つのは避けたい」という悩みを持つ患者さんは非常に多いです。シュアスマイル矯正なら、周囲に気づかれることなく自然に歯並びを改善できます。

当院で治療を受けた30代の女性患者さんは、「会議中や接客時も全く気にならず、周囲の人に矯正していることを指摘されたことがない」と喜んでいました。透明なマウスピースは、社会人の方にとって大きな安心感をもたらします。

取り外し可能で食事や歯磨きに制限なし

シュアスマイル矯正のマウスピースは自分で取り外すことができるため、食事や歯磨きの際に制限がありません。従来のワイヤー矯正では食べられない食品があったり、歯磨きが難しかったりという問題がありましたが、シュアスマイル矯正ではそうした心配はありません。

食事の際にマウスピースを外せば、好きなものを自由に食べることができます。また、歯磨きもいつも通りに行えるため、矯正治療中でも口腔衛生を保ちやすいのです。

ただし、効果を最大限に得るためには1日20時間以上の装着が推奨されています。自己管理が必要な点は、メリットでもありデメリットでもあると言えるでしょう。

治療期間の短縮と通院回数の削減

シュアスマイル矯正では、精密な3Dデータに基づいた治療計画により、従来の矯正方法と比べて治療期間が短縮される可能性があります。また、一度に複数のマウスピースを受け取れるため、通院回数も少なくて済みます。

忙しい現代人にとって、通院の負担が少ないことは大きなメリットです。当院では、患者さんのライフスタイルに合わせた通院計画を立てることも可能です。

「仕事が忙しくて通院が難しい」という方でも、シュアスマイル矯正なら無理なく続けられるでしょう。実際に当院の患者さんからも、「通院の負担が少なくて助かる」という声をよくいただきます。

シュアスマイル矯正の気になる口コミと評判

シュアスマイル矯正は比較的新しい矯正システムのため、まだ口コミや評判が少ないのが現状です。しかし、実際に治療を受けた方々からは様々な感想が寄せられています。

良い評価の口コミ

シュアスマイル矯正の良い評価としては、「目立たない」「痛みが少ない」「予測通りに歯が動く」といった声が多く見られます。

ある患者さんは「インビザラインと迷ったけど、シュアスマイルを選んで正解だった。治療期間も短く、痛みもほとんどなかった」と評価しています。また、「3Dシミュレーションで最終的な歯並びが事前に確認できて安心だった」という声も多いです。

特に印象的だったのは、「歯科医師と一緒に治療計画を立てられる感覚が良かった」という感想です。シュアスマイル矯正では、患者さんと歯科医師が3Dシミュレーションを見ながら治療ゴールを共有できるため、コミュニケーションがスムーズになるというメリットがあります。

気になる点の口コミ

一方で、「自己管理が難しい」「マウスピースの装着感に慣れるまで時間がかかる」といった声も見られます。

マウスピース矯正は自分で取り外せる分、装着時間を守る自己管理が必要です。「つい装着を忘れてしまう」「外出先でマウスピースを紛失してしまった」といった経験をされた方もいるようです。

また、「話しにくい」「唾液が多くなる」といった初期の不快感を訴える声もありますが、多くの場合は数日から1週間程度で慣れるようです。当院では、こうした初期の不快感を乗り越えるためのアドバイスも丁寧に行っています。

シュアスマイル矯正の適応症例と費用

シュアスマイル矯正は様々な歯並びの問題に対応できますが、すべての症例に適しているわけではありません。ここでは、どのような症例に適しているのか、そして気になる費用についてご説明します。

シュアスマイル矯正が適している症例

シュアスマイル矯正は、軽度から中度の歯並びの問題に特に効果を発揮します。具体的には以下のような症例に適しています。

  • すきっ歯(歯と歯の間に隙間がある)
  • 軽度から中度の叢生(歯がガタガタに並んでいる)
  • 軽度の出っ歯
  • 軽度の受け口
  • 軽度の開咬(前歯が閉じたときに隙間がある)

ただし、重度の不正咬合や、顎の骨格的な問題が大きい場合は、従来のワイヤー矯正や外科的矯正が必要になることもあります。当院では、初診時に詳しく検査を行い、最適な矯正方法をご提案しています。

私の経験から言えば、「この症例はシュアスマイル矯正で対応可能か」という判断は、歯科医師の専門的な診断が不可欠です。自己判断せず、まずは専門医に相談することをおすすめします。

シュアスマイル矯正の費用相場

シュアスマイル矯正の費用は、症例の難易度や治療期間によって異なります。一般的な相場としては、以下のようになっています。

  • 軽度の症例:55万円〜65万円程度
  • 中度の症例:65万円〜75万円程度
  • 難しい症例:75万円〜85万円程度

これに加えて、初診料や検査料、定期的なメンテナンス費用、治療後のリテーナー(保定装置)の費用が別途かかる場合があります。当院では、治療開始前に詳細な費用説明を行い、患者さんに安心して治療を受けていただけるよう努めています。

矯正治療は保険適用外の自由診療となるため、費用は医院によって異なります。複数の医院で相談し、費用だけでなく、医師の経験や設備、アフターケアなども含めて総合的に判断することをおすすめします。

シュアスマイル矯正と他のマウスピース矯正の比較

マウスピース矯正には、シュアスマイル以外にもインビザラインやスマイルモアなど様々なブランドがあります。それぞれの特徴を比較してみましょう。

インビザラインとの比較

インビザラインは1997年に設立されたアライン・テクノロジー社が開発したシステムで、マウスピース矯正のパイオニアとして知られています。世界100カ国以上で累計2000万人以上の患者さんが使用しており、マウスピース矯正市場では圧倒的なシェアを誇っています。

シュアスマイルとインビザラインの主な違いは、治療計画の立て方と使用するテクノロジーにあります。シュアスマイルはCT画像と口腔内スキャンを組み合わせることで、歯の根までコントロールできる点が特徴です。一方、インビザラインは豊富な症例数と長年の実績があり、様々な症例に対応できるノウハウが蓄積されています。

費用面では、両者に大きな差はなく、症例の難易度によって55万円〜85万円程度が一般的です。最終的には、担当医の経験や得意とする矯正システム、そして患者さんの症例に合わせて選択することが重要です。

スマイルモアなど部分矯正との比較

スマイルモアは前歯の歯並びを整えることに特化した部分矯正のブランドです。治療範囲を上下の前歯12本に限定することで、短期間・低価格で治療できるのが特徴です。

シュアスマイルが全体的な歯並びと噛み合わせの改善を目指すのに対し、スマイルモアは見た目の改善を主な目的としています。そのため、費用も18.7万円からとシュアスマイルよりも安く設定されています。

ただし、部分矯正では対応できない症例も多く、噛み合わせの問題がある場合は全体矯正が必要になることもあります。見た目だけでなく機能面も含めた総合的な改善を望む場合は、シュアスマイルのような全体矯正を検討することをおすすめします。

シュアスマイル矯正を始める前に知っておきたいこと

シュアスマイル矯正を検討されている方に、治療を始める前に知っておいていただきたいポイントをいくつかご紹介します。

自己管理の重要性

シュアスマイル矯正の成功には、患者さん自身の協力が不可欠です。マウスピースは1日20時間以上の装着が推奨されており、この時間を守れるかどうかが治療結果に大きく影響します。

「つい忘れてしまう」「面倒くさくなって装着時間が短くなる」といったことがあると、治療期間が延びたり、期待通りの結果が得られなかったりする可能性があります。自己管理ができる方に適した矯正方法と言えるでしょう。

当院では、装着時間を記録するアプリの活用や、定期的な通院でのチェックを通じて、患者さんの自己管理をサポートしています。

歯科医院選びのポイント

シュアスマイル矯正は比較的新しいシステムのため、導入している歯科医院はまだ限られています。医院選びでは、以下のポイントを確認することをおすすめします。

  • シュアスマイル矯正の症例数と実績
  • 3D口腔内スキャナーやCTなどの設備が整っているか
  • カウンセリングが丁寧で、疑問や不安に答えてくれるか
  • アフターケアや保証制度が充実しているか
  • 費用の説明が明確で、追加費用の有無が分かりやすいか

当院では、患者さん一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングを心がけています。治療前のシミュレーションでは、最終的な歯並びをしっかりと確認していただき、納得した上で治療を始められるようサポートしています。

矯正治療は長期間にわたるものですので、信頼できる歯科医師と出会うことが何よりも重要です。複数の医院でカウンセリングを受け、比較検討することをおすすめします。

まとめ:シュアスマイル矯正の可能性

シュアスマイル矯正は、デジタル技術を駆使した精密な治療計画と、透明で取り外し可能なマウスピースによる快適な矯正治療を実現します。目立ちにくく、日常生活への影響が少ないため、社会人の方にも選ばれています。

ただし、すべての症例に適しているわけではなく、自己管理も必要です。まずは専門医に相談し、ご自身の症例に最適な矯正方法を見つけることが大切です。

当院では、シュアスマイル矯正をはじめとする様々な矯正治療に対応しています。歯並びでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたに合った最適な矯正方法をご提案いたします。

詳しい情報や無料カウンセリングのご予約は、ココロデンタル恵比寿の公式サイトをご覧ください。美しい歯並びと健康的な口腔環境を手に入れるお手伝いをいたします。

著者情報

ココロデンタル 院長 小林 弘樹 Hiroki Kobayashi

経歴

2010年 日本大学歯学部卒業

2010年 日本大学歯学部附属歯科病院勤務

2011年 大崎シティデンタルクリニック勤務

2015年 麻布シティデンタルクリニック勤務

2017年 ココロデンタル恵比寿

2021年 ココロデンタル西麻布

恵比寿の歯医者・歯科|ココロデンタル恵比寿