ブログ blog

【2025年最新】恵比寿エリアの格安マウスピース矯正〜歯科医が教える完全ガイド

恵比寿で格安マウスピース矯正を探している方へ

「目立たずに歯並びを治したい」「費用を抑えて矯正治療を受けたい」

このような悩みをお持ちではありませんか?

マウスピース矯正は透明で目立たない矯正装置として人気を集めていますが、費用面での不安から踏み出せない方も多いのではないでしょうか。特に恵比寿エリアでは、クリニックによって料金やサービス内容に大きな差があり、どこを選べばよいのか迷ってしまいます。

私は歯科医師として多くの患者さんのマウスピース矯正治療に携わってきました。その経験から、恵比寿エリアで格安にマウスピース矯正を受ける方法や、失敗しない医院選びのポイントをお伝えします。

マウスピース矯正とは?メリット・デメリットを解説

マウスピース矯正は、透明なプラスチック製のマウスピースを使って歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。従来のワイヤー矯正と比べて目立ちにくく、取り外しができるため、日常生活への影響が少ないのが特徴です。

マウスピース矯正の最大のメリットは、見た目の美しさです。透明なマウスピースは装着していてもほとんど目立たないため、人前で話すことが多い方や、見た目を気にする方に適しています。また、取り外しができるので食事や歯磨きの際に制限がなく、口腔衛生を保ちやすいという利点もあります。

一方で、自分で取り外せるということは、装着時間を守る自己管理が必要になります。1日20時間以上の装着が推奨されており、これを守れないと治療効果が十分に得られないことがあります。

また、複雑な歯の動きや大幅な噛み合わせの修正が必要な場合は、従来のワイヤー矯正の方が適していることもあります。

費用面では、一般的にマウスピース矯正は55万円〜80万円程度かかりますが、恵比寿エリアでは様々な料金プランを提供している医院があります。

マウスピース矯正の主なメリット

  • 透明で目立ちにくい
  • 取り外しができるので食事や歯磨きに制限がない
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 従来の矯正と比べて痛みが少ない
  • 治療前にシミュレーションで仕上がりを確認できる

マウスピース矯正の主なデメリット

  • 1日20時間以上の装着が必要で自己管理が重要
  • 複雑な歯の動きには不向きな場合がある
  • マウスピースの紛失や破損のリスクがある
  • 保険適用外の自由診療のため費用が高額になりがち

恵比寿エリアのマウスピース矯正事情と相場

恵比寿は東京の中でも特に歯科医院が集中しているエリアの一つです。駅周辺には多くの歯科クリニックがあり、マウスピース矯正を提供している医院も少なくありません。

恵比寿エリアでのマウスピース矯正の相場は、一般的に55万円〜80万円程度となっています。ただし、部分矯正や軽度の症例であれば、30万円台から受けられるケースもあります。

恵比寿エリアの歯科医院は最新の設備を導入しているところが多く、3D口腔内スキャナーやCTなどの先進機器を使った精密な診断・治療が受けられます。これにより、より正確な治療計画の立案や、治療結果の予測が可能になっています。

恵比寿エリアのマウスピース矯正の料金相場

  • 全体矯正:55万円〜80万円
  • 部分矯正:30万円〜55万円
  • 軽度の症例:35万円〜50万円
  • リテーナー(保定装置):3万円〜5万円

料金は症例の難易度や、使用するマウスピースのブランド、治療期間などによって変わってきます。また、初診料や検査料、定期的なメンテナンス費用が別途かかる場合もあるので、総額でどれくらいになるのか事前に確認することが大切です。

マウスピース矯正の2大ブランド比較:シュアスマイルとインビザライン

マウスピース矯正には様々なブランドがありますが、特に注目されているのが「インビザライン」と「シュアスマイル」です。この2つは世界的に実績のあるマウスピース矯正システムで、恵比寿エリアの多くの歯科医院でも採用されています。

インビザラインは1997年に設立されたアライン・テクノロジー社が開発したシステムで、マウスピース矯正のパイオニアとして知られています。世界100カ国以上で累計2000万人以上(2025年6月現在)の患者さんが使用しており、マウスピース矯正市場では圧倒的なシェアを誇っています。

一方、シュアスマイル(SureSmile)は、世界最大手の歯科機器メーカーであるデンツプライシロナ社が提供するマウスピース矯正システムです。日本では2021年に発売された比較的新しい製品ですが、世界的な大企業が開発した信頼性の高いシステムとして注目を集めています。

インビザラインとシュアスマイルの違い

  • 開発企業:インビザラインはアライン・テクノロジー社、シュアスマイルはデンツプライシロナ社
  • 実績:インビザラインは世界で2000万人以上、シュアスマイルは日本では比較的新しい
  • 特徴:シュアスマイルは振動型のフィッティング装置「VPro」が標準で付属
  • 治療計画:どちらも3Dシミュレーションを用いるが、使用するソフトウェアが異なる

どちらのシステムも、フルデジタル式の治療プロセスを採用しており、口腔内スキャナーで歯型を取り、コンピュータ上で治療計画を立て、それに基づいてマウスピースを製作します。また、透明で取り外し可能な装置であるという基本的な特徴も共通しています。

選択のポイントとしては、担当医の経験や得意とするシステム、費用、そして患者さん自身の症例の特性などを総合的に考慮することが大切です。恵比寿エリアの歯科医院では、両方のシステムを扱っている医院もあるので、カウンセリングの際に相談してみるとよいでしょう。

恵比寿で格安マウスピース矯正を受けるためのポイント

マウスピース矯正は自由診療のため、医院によって料金設定が大きく異なります。恵比寿エリアで格安にマウスピース矯正を受けるためのポイントをご紹介します。

1. 無料カウンセリングを活用する

多くの歯科医院では、マウスピース矯正の無料カウンセリングを実施しています。例えば、ココロデンタル恵比寿では、3D口腔内スキャナーとCT画像を使った診査・診断、治療前後の口腔内シミュレーションの確認など、矯正治療がスタートするまでは費用が一切かからないサービスを提供しています。

複数の医院のカウンセリングを受けることで、自分の症例に最適な治療法や費用を比較検討することができます。

2. キャンペーンや割引制度をチェックする

恵比寿エリアの歯科医院では、定期的にキャンペーンを実施していることがあります。例えば、モニター価格での提供や、期間限定の割引などです。医院のホームページやSNSをこまめにチェックすることで、お得に治療を始めるチャンスを見つけられるかもしれません。

3. 分割払いやデンタルローンを利用する

一括で支払うのが難しい場合は、分割払いやデンタルローンの利用を検討しましょう。多くの医院では、無金利の分割払いや、低金利のデンタルローンを提供しています。月々の負担を抑えながら治療を進めることができます。

4. 保険適用部分と自費部分を組み合わせる

マウスピース矯正自体は保険適用外ですが、矯正前の虫歯治療や歯周病治療などは保険が適用される場合があります。治療計画の中で、保険適用部分と自費部分を明確に分けて説明してもらい、総合的な費用を抑える工夫をしましょう。

これらのポイントを押さえて、複数の医院を比較検討することで、恵比寿エリアでも格安にマウスピース矯正を受けることが可能です。ただし、単に価格だけで選ぶのではなく、医師の経験や技術力、アフターケアの充実度なども重要な選択基準となります。

恵比寿でおすすめのマウスピース矯正クリニック

恵比寿エリアには多くの歯科医院がありますが、その中でもマウスピース矯正に力を入れているクリニックをご紹介します。

ココロデンタル恵比寿

恵比寿駅西口から徒歩1分という好立地に位置するココロデンタル恵比寿は、「痛みの少ない治療」と「予防歯科」を重視した総合歯科医院です。マウスピース矯正においては、3D口腔内スキャナーとCT画像を使った精密な診査・診断を行い、治療前後のシミュレーションを無料で提供しています。

全室完全個室の落ち着いた空間で、プライバシーに配慮した診療を受けることができます。平日は21時まで、土曜日は18時まで診療しているため、仕事帰りや休日にも通院しやすい環境が整っています。

マウスピース矯正の費用は症例によって異なりますが、一般的に55万円〜77万円程度です。分割払いにも対応しており、月々の負担を抑えることも可能です。

その他のおすすめクリニック

恵比寿エリアには、マウスピース矯正を提供している歯科医院が他にもあります。例えば、スターホワイトニング(恵比寿駅前歯科)やアンチエイジングデンタルクリニック恵比寿なども、マウスピース矯正に対応しています。

クリニック選びで重要なのは、単に価格だけでなく、医師の経験や技術力、通院のしやすさ、アフターケアの充実度なども考慮することです。無料カウンセリングを活用して、自分に合った医院を見つけることをおすすめします。

マウスピース矯正の治療の流れ

マウスピース矯正の治療の流れを理解しておくことで、心の準備ができ、スムーズに治療を進めることができます。一般的な治療の流れをご紹介します。

1. 初回カウンセリング・検査

まずは無料カウンセリングで、マウスピース矯正が自分に適しているかを相談します。その後、詳細な検査を行います。口腔内の写真撮影、レントゲン撮影、3D口腔内スキャナーによる歯型採取などを行い、現在の歯並びや噛み合わせの状態を詳しく調べます。

ココロデンタル恵比寿では、この初回の検査で約1時間程度かかりますが、データ採取とシミュレーション作成までの費用は無料となっています。

2. 治療計画の説明

検査データをもとに、コンピュータ上でシミュレーションを作成します。約2週間後に、このシミュレーションを見ながら、治療計画の詳細な説明を受けます。治療期間やマウスピースの枚数、最終的な歯並びの状態などを確認し、疑問点があれば質問します。

治療計画に納得できたら、マウスピースの発注に進みます。もし希望する仕上がりと異なる場合は、この段階で修正を依頼することも可能です。

3. マウスピースの装着開始

マウスピースが完成したら(通常1〜2週間後)、装着方法や注意点などの説明を受けます。最初のマウスピースを装着し、正しく装着できているかを確認します。同時に、次の数枚のマウスピースも渡されるので、指示された期間(通常1〜2週間)ごとに自分で交換していきます。

4. 定期検診

マウスピース矯正では、1〜2ヶ月に1回程度の定期検診があります。歯の動きが計画通りに進んでいるかを確認し、必要に応じて調整を行います。また、次のマウスピースをいくつか受け取ります。

5. 治療完了・保定期間

予定していた歯の移動が完了したら、治療は終了です。しかし、矯正治療後は歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」を防ぐため、リテーナー(保定装置)の装着が必要です。リテーナーの装着期間や方法については、担当医の指示に従いましょう。

マウスピース矯正の治療期間は、症例の難易度によって異なりますが、一般的に軽度の症例で約1年、中等度の症例で1年半〜2年程度かかります。

マウスピース矯正の効果と失敗しないための注意点

マウスピース矯正は、適切に行えば従来のワイヤー矯正と同等の効果が期待できます。しかし、効果を最大限に引き出し、失敗を避けるためには、いくつかの重要なポイントがあります。

マウスピース矯正の効果

マウスピース矯正の効果については、学術的な研究でも確認されています。PMC(アメリカ国立衛生研究所の医学論文アーカイブ)に収録されている2018年の論文では、マウスピース矯正はワイヤー矯正と同様に不正咬合の治療に有効であると結論づけられています。

特に軽度から中等度の歯列不正(出っ歯や八重歯など)に対しては高い効果を発揮します。ただし、大きな歯の回転や歯の大幅な圧下を必要とする複雑な症例では、従来のワイヤー矯正の方が優れている場合もあります。

失敗しないための注意点

  • 装着時間を守る:マウスピース矯正の最大のポイントは、1日20時間以上の装着時間を守ることです。食事と歯磨き以外はできるだけ装着し続けましょう。装着時間が不足すると、計画通りに歯が動かず、治療期間が延長したり、効果が十分に得られなかったりする可能性があります。
  • 定期検診を欠かさない:1〜2ヶ月に1回の定期検診は、治療の進行状況を確認する重要な機会です。問題があれば早期に対処できるので、必ず受診しましょう。
  • 適切な歯磨きを行う:マウスピースを装着する前には、必ず歯磨きをしましょう。歯が清潔でない状態でマウスピースを装着すると、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
  • マウスピースの取り扱いに注意する:マウスピースは熱に弱いので、熱湯で洗ったり、高温の場所に放置したりしないようにしましょう。また、紛失や破損に備えて、使用していないマウスピースは専用ケースに保管することをおすすめします。
  • リテーナー装着を怠らない:治療完了後も、指示された期間はリテーナーを装着しましょう。リテーナー装着を怠ると、せっかく整えた歯並びが元に戻ってしまう可能性があります。

これらの注意点を守ることで、マウスピース矯正の効果を最大限に引き出し、満足のいく結果を得ることができます。

なお、市販や通販のマウスピースは、歯科医師の診断や監督なしに使用するため、効果が期待できないばかりか、歯や顎に悪影響を及ぼす可能性があります。マウスピース矯正は必ず歯科医師の指導のもとで行いましょう。

まとめ:恵比寿で格安マウスピース矯正を成功させるために

恵比寿エリアで格安にマウスピース矯正を受けるためのポイントをまとめました。

  • 複数の医院の無料カウンセリングを活用して比較検討する
  • キャンペーンや割引制度をチェックする
  • 分割払いやデンタルローンを利用して月々の負担を抑える
  • 保険適用部分と自費部分を組み合わせる
  • 医師の経験や技術力、アフターケアの充実度も重視する

マウスピース矯正は、適切に行えば従来のワイヤー矯正と同等の効果が期待できます。しかし、効果を最大限に引き出すためには、1日20時間以上の装着時間を守ることや、定期検診を欠かさないことが重要です。

恵比寿駅西口から徒歩1分のココロデンタル恵比寿では、3D口腔内スキャナーとCT画像を使った精密な診査・診断を行い、治療前後のシミュレーションを無料で提供しています。全室完全個室の落ち着いた空間で、プライバシーに配慮した診療を受けることができます。

マウスピース矯正は自分に合った医院選びが成功の鍵です。この記事が、あなたの理想の歯並びを手に入れるための一助となれば幸いです。

まずは無料カウンセリングで、ご自身の歯並びの状態や治療方法について相談してみてはいかがでしょうか。

詳細はココロデンタル恵比寿の公式サイトでご確認いただけます。

著者情報

ココロデンタル 院長 小林 弘樹 Hiroki Kobayashi

経歴

2010年 日本大学歯学部卒業

2010年 日本大学歯学部附属歯科病院勤務

2011年 大崎シティデンタルクリニック勤務

2015年 麻布シティデンタルクリニック勤務

2017年 ココロデンタル恵比寿

2021年 ココロデンタル西麻布

恵比寿の歯医者・歯科|ココロデンタル恵比寿